2014年11月21日

京都 芝1600m(外回り) コース分析

1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング

今日はマイルCSが行われる京都 芝1600m(外回り)について考えます。
kyoto_course_3d.jpg
スタートは2コーナー奥のポケットから。

最初のカーブである3コーナーまで700mほど直線が続くため、枠順による有利・不利はあまりありません。

ただ平坦な直線が続くためテンは速くなりやすく、逃げ馬・先行馬には苦しい展開になることが多いようです。

3コーナーを迎える300mほど手前から坂を上り始め、3コーナーを回ったところで100mほど急な下りを迎えます。

4コーナーは下り坂を利用し、スピードがのった状態で回ります。そのため馬群が外に振られバラけやすく、内に包まれにくい点には要注意。
また直線を向いたところで内回りコースと合流するため、最内で包まれていても抜け出すスペースを作りやすいというのもあります。

ゴールまでの直線は平坦で約404m。3コーナーから息の長い末脚が求められます。

直線に坂がないとはいえ、逃げ馬・先行馬には前半のハイペースもあり、京都コースの他の距離ほど粘りにくい構造。他のコースと比較すると差し馬の成績が良いのも特徴でしょう。

【参考データ】

■枠番別 複勝率
・1枠 0.28
・2枠 0.20
・3枠 0.28
・4枠 0.18
・5枠 0.21
・6枠 0.14
・7枠 0.22
・8枠 0.17

■脚質別 複勝率
・逃げ 0.37
・先行 0.26
・差し 0.26
・追込 0.20

【結論】
内枠・外枠でそんなに差は出ないが、最後の直線で内を掬ってくる馬には要注意。

また京都コースの他の距離と比較すると差しも決まっており、脚質にもそこまで極端な偏りは見られない。


G1ということで流れが緩くならない京都マイルだと、逃げ馬の○○○○○○はちょっと苦しいかもしれません。(実際、過去10年間、マイルCSでは逃げ馬の連対もありません)

○○○○○○の確認はこちら⇒人気ブログランキング






 
posted by 3着管理人 at 00:54 | Comment(0) | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月05日

中山 芝1800m コース分析

まずは1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング

中山牝馬Sが行われる中山 芝1800mについて考えます。

nakayama_course.jpg

スタンド前の上り坂の途中からスタート。

中山1600mと比較すると、すぐにコーナーに入るというわけではないので、そこまで極端な内枠有利にはなりませんが、それでもコーナーを4つ回りますので、内枠が有利なのは間違いありません。

スタートしてから1コーナーまで200mほどしかないこと、登り坂が続くことからペースは落ち着きやすく、逃げ馬、先行馬の好走が目立ちます。

また外回りコースではなく、内回りコースで行われることにも注意が必要。地方競馬場と同様の器用さが求められます。外から捲くっていくのが中々難しく、直線も短いので当然ですが、追い込みは効きにくいです。


【結論】
前にいける馬が断然有利。あと内枠有利も覚えて損はなし。


この結論からすると、●●●●●●は人気の一頭になりますが、追い込みという脚質を考えると危険かもしれません。2年前の中山牝馬Sでは2着に好走していますが、ハンデは51kgでした。今回は57kgを背負いますので、同じようには行かないと思います。

●●●●●●はこちらで確認⇒人気ブログランキング(80位くらい)

【参考データ】

■枠番別 複勝率
・1枠 0.28
・2枠 0.30
・3枠 0.25
・4枠 0.19
・5枠 0.25
・6枠 0.18
・7枠 0.20
・8枠 0.21

■脚質別 複勝率
・逃げ 0.48
・先行 0.31
・差し 0.24
・追込 0.15

【一度は見ていただきたいオススメ競馬サイト 】

先週も土曜日阪神10R御堂筋Sの3連単(192.3倍)、日曜日中山11R中山記念の3連単(282.7倍)など高配当レースを的中させています。

実は毎週、予想結果を確認してますが、
全く的中しなかったことは一度もありません。

ウマセンは全ての特別レースの買い目を無料で見ることができますが、
一週間で18も特別レースがあるんだから全部予想すればどれか当たるでしょ?
と思いがちですが、やってみると、これがなかなか難しいやらなんやら…(^▽^;)

しかも、穴馬券を的中させるとなると、簡単にはいかないでしょう。

それをやってのけてる無料予想サイトが「ウマセン」です。

私がここであれこれ語るよりも、実際に登録してもらい、
実感してもらった方が早いと思います(´∀`)

あと携帯版もあるので、いつでもどこでもレース直前に予想を入手することが可能です。
(携帯の方はこちらからご登録をお願いいたします)

ウマセンは本当にすごいですよ。
完全無料サイトだからと言って侮ってはいけません。

オーシャンS、チューリップ賞、弥生賞他全特別レースの穴馬情報入手したい方は、どうぞ、ご参考までに。

競馬予想の友『ウマセン』
posted by 3着管理人 at 00:57 | Comment(0) | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月24日

東京 芝2400m コース分析


まずは1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング

今日は日本ダービーが行われる東京 芝2400mについて考えます。
tokyo_course.jpg

スタートは直線の坂を上りきったところから。そこからゴール板を通過し、一周します。

最初のカーブである1コーナーまで長い直線が続くため、枠順による有利・不利はあまりありません。
気になるのは1枠の成績がやや良いことくらいでしょうか。

ペースも出走メンバーの組み合わせにより、スローからハイペースまで考えられ、コース特性による偏りはあまり見られないようです。

最後の直線は府中名物525mの長い直線。
途中に坂があることもあり、逃げ馬が押し切るのは至難の業。追い込み馬の好成績が目立ちます。
結局ここでどれだけ末脚を伸ばせるかが勝負を決めるといえそうです。

長距離で直線が長いことから紛れも起こりにくく、底力が要求されるコース設定のため、人気馬が人気通り活躍すことが多いようです。

・・・ってあまり何も言っていないのと一緒ですね。


ただ気になるのは今週からCコースに変わるということ。
先週までの東京開催を見ても、内を通る先行馬が有利な馬場状態でしたが、この傾向は更に強まるかもしれません。
ワールドエースやヒストリカルのように後ろからの末脚にかけたい馬にとってはマイナスに働きそうですが、どうなるでしょう?

ちなみにこの傾向も踏まえると、●●●●●●は狙ってみたいですね。ここ最近大敗が続き、人気の盲点になりそうですが、元々ワールドエースに先着したこともある実力馬ですし、スローになりそうな展開も向きそうです。

●●●●●●はこちらで確認⇒人気ブログランキング(100位くらい)

いずれにせよ土曜日の競馬で馬場の傾向には注目したいと思います。

【参考データ】
■枠番別 複勝率
・1枠 0.31
・2枠 0.24
・3枠 0.19
・4枠 0.19
・5枠 0.24
・6枠 0.19
・7枠 0.18
・8枠 0.22

■脚質別 複勝率
・逃げ 0.26
・先行 0.25
・差し 0.26
・追込 0.28


 
posted by 3着管理人 at 15:44 | Comment(0) | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月20日

中京芝1200m コース分析


まずは1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング

今日は高松宮記念が行われる中京1200mというコースについて考えます。

とってもまだ新改装後は6レースしか行われていないので、これといった傾向を見るのは難しいのですが・・・
pic_course_3d.jpg
pic_course_shiba.gif

スタートは向こう正面から。

100mほど走ってからその後は最後の100mまでずっと下り。最後の100mで急坂が待ち構えているというコース構成になっています。

最後の急坂は100m走る間に2mちょっと登るというものですから、中山とほぼ同程度の厳しい坂といえるでしょう。坂適性は結構重要になるのではないでしょうか。

そして最後の直線は地方競馬場としては新潟に次いで2番目に長い412.5m。最後の急坂もあり逃げ・先行勢には厳しいコースといえそうです。

そうやって考えると、京都1200mで強い競馬をしてきたロードカナロアより、中山で結果を出してきた●●●●●●のほうを上に取りたいような気はします。

重い芝の函館や札幌で結果を出していることからも今の時計がかかる中京の馬場は合っているように思います。

●●●●●●はこちらで確認⇒人気ブログランキング(100位くらい)

posted by 3着管理人 at 21:40 | Comment(0) | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月19日

札幌 芝2000m コース分析


まずは1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング

今日は札幌記念が行われる札幌芝2000mについて考えます。

sapporo.jpg

スタートは4コーナーのポケット地点から。

スタートから第1コーナーまでの距離が385mあるため、ハナ争いは長く続き、1800mのレースと比較するとペースは速め。その分先行馬は楽をすることができず、場合によっては差し馬が台頭するケースも見られます。

最初の直線が長いため、枠順による有利不利はなさそうなもんですが、やはりコーナーを4つ回る構造上、どうしても内の経済コースを回りやすい内枠が有利な様子。

そして最後の直線は266mと短いため、この時点で後方にいる馬の追い込みはほとんど届きません。

1800mほど先行馬が有利というわけではありませんが、差し馬を狙うにしてもコーナーで押し上げていくことができる馬を選ぶ必要はあります。

【結論】
札幌 芝2000mは先行馬が狙い目。ただし1800mほど極端ではないので過度な信頼は禁物。差し馬を狙う際はコーナーで捲くっていく脚があるかが重要。


さて今回の札幌記念は逃げ馬不在。というわけでペースは上がりにくいかと思いますので、差し馬はかなり厳しい戦いになりそうです。

人気のトーセンジョーダンは先行できる馬なのでその点は問題ありませんが、気になるのは大外枠。内で脚を溜めた馬に出し抜けを喰らわないか不安ではあります。

というわけで狙いたいのが内枠の●●●●●●。調子も前走以上ということですので、一発に期待したいです。

●●●●●●はこちらで確認⇒人気ブログランキング(25位くらい)

【参考データ】

■枠番別 複勝率
・1枠 0.21
・2枠 0.26
・3枠 0.24
・4枠 0.21
・5枠 0.16
・6枠 0.19
・7枠 0.19
・8枠 0.21

■脚質別 複勝率
・逃げ 0.26
・先行 0.27
・差し 0.31
・追込 0.18



【札幌記念の予想も無料!】→【ウマセン】
予想や見解は無料公開という会社は数あれど、肝心な買い目となると、ハイ有料、という会社結構あります。ここウマセンはそんなこと一切ナシ!本当に、予想=買い目が無料で公開されているすごいサイトです。なぜ無料かというと、運営を広告収入で行っているからという安心の理由。完全無料で重賞を含む特別レース(今週だと13レース分!)の予想公開を行っているサイトなかなかありませんからね。完全無料で札幌記念の予想も手に入れられる、ウマセンに登録をおススメします!
競馬予想の友ウマセン
→賢く稼ぐなら!競馬予想の友「ウマセン」で!



posted by 3着管理人 at 16:02 | Comment(0) | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月07日

京都 ダート1400m コース分析


1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング

プロキオンS(G3)が行われる京都 ダート1400mについて考えます。
kyoto_course.jpg

向正面の直線を延長した芝ポケットからスタート。

スタートして150m(外枠は180m)芝を走ってからダートに。3コーナーまでの距離は610mとかなり長いのが特徴。

そのため前半ペースが速くなりがちで、先行馬天国の京都ダート1200mと比較すると逃げ馬・先行勢が苦戦するケースが見られます。

とはいえ最後の直線は329mと短いので追い込みはほとんど届きませんが・・・)

注意点は最初芝を走るからといって、外枠有利になっていないこと。3枠〜5枠あたりの真ん中の枠が好走しやすことは覚えておいて良いかと思います。

今回は何がなんでも逃げたいという馬はいませんから、そこまでペースが上がるとも思えず先行馬のケイアイガーベラにとっては願ってもない展開になる気がします。圧倒的な人気を集める気もしますが、軽視しにくいですね。

もしケイアイガーベラを負かせる馬が出てくるとしたら●●●●●●でしょうか。ダートでは未だ馬券圏内を外したことがなく底を見せていませんし、芝の重賞を勝っており芝スタートを苦にしないのもプラス。

オッズ的には狙って妙味があるのは●●●●●●のようには思います。

●●●●●●は⇒人気ブログランキング(10位くらい)

【参考データ】

■枠番別 複勝率
・1枠 0.17
・2枠 0.19
・3枠 0.25
・4枠 0.20
・5枠 0.23
・6枠 0.19
・7枠 0.19
・8枠 0.19

■脚質別 複勝率
・逃げ 0.45
・先行 0.31
・差し 0.21
・追込 0.13



【プロキオンS(G3)の予想も無料!】→【ウマセン】
予想や見解は無料公開という会社は数あれど、肝心な買い目となると、ハイ有料、という会社結構あります。ここウマセンはそんなこと一切ナシ!本当に、予想=買い目が無料で公開されているすごいサイトです。なぜ無料かというと、運営を広告収入で行っているからという安心の理由。完全無料で重賞を含む特別レース(今週だと13レース分!)の予想公開を行っているサイトなかなかありませんからね。完全無料でプロキオンS(G3)の予想も手に入れられる、ウマセンに登録をおススメします!
競馬予想の友ウマセン
→賢く稼ぐなら!競馬予想の友「ウマセン」

posted by 3着管理人 at 00:45 | Comment(0) | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月30日

阪神 芝2400m コース分析

まずは1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング

今日は日経賞(G2)が行われる阪神 芝2400mについて考えます。
hansin.jpg


直線半ばからのスタート。その後外回りコースを進みます。

3コーナーから最後の直線を向くまで、700mほどカーブを曲がり続けます。外枠の馬は外を回されることになりやすく、その分内枠の馬のほうが良い成績を残しています。

最後の直線は473.6mと長め。残り190m地点から120mかけて高さ2mの急坂が待ち構えることが最後の特徴。

この急坂があるため、逃げ・先行馬に苦戦を強いられ、差し馬・追い込み馬の活躍が目立ちます。

特に追い込み馬の好成績が顕著ですので、他コースで追い込むも届かずみたいな馬は狙い目かと思います。

あと注目すべき点として、距離が2400mあることから序盤のミスを挽回しやすく、最後の直線も長いことから紛れがおきにくいコースと言えます。

人気馬を狙う本命党には好ましいコースかもしれません。

【結論】
逃げ・先行馬の成績が良くないことが特徴。狙いは差し馬・追い込み馬。また紛れは起きにくいコース


というわけで穴を狙うなら追い込み馬の●●●●●●あたりでしょうか。前走は15着に敗れていますが、直線短い中山コースのものなので仕方なし。今回は阪神大賞典(G2)で2着になったこともある得意の阪神で逆襲はあると思います。

●●●●●●はこちらで確認⇒人気ブログランキング(20位くらい)

【参考データ】

■枠番別 複勝率
・1枠 0.36
・2枠 0.25
・3枠 0.25
・4枠 0.22
・5枠 0.26
・6枠 0.23
・7枠 0.17
・8枠 0.18

■脚質別 複勝率
・逃げ 0.27
・先行 0.23
・差し 0.29
・追込 0.30



無料競馬予想★的中馬券★

無料情報でこの情報量は業界随一 。
1日あたり自信のある5レースを無料提供。
無料会員登録メールアドレスのみで簡単!
電話番号登録一切不要!


posted by 3着管理人 at 20:58 | Comment(0) | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月18日

中山 芝1600m コース分析

まずは1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング

朝日杯FSが行われる中山 芝1600mについて考えます。

nakayama_course.jpg

1コーナー奥のポケットからのスタート。

スタートしてから常に緩やかなカーブが続くため内に入れないと、ずっと距離ロスのある外側を回らさせられることに。そのため内枠がかなり有利なコース設定になっています。

あとポケット付近の芝が良好な状態であること、またスタートから3コーナーまで下り坂が続くことにより、ペースは速くなり、なかなか緩まない傾向があります。

最後に待ち構える急坂の影響もありスピードだけでは中々対応できないということは覚えておいて良いでしょう。

あとは直線が短いので当然ですが、追い込みは効きにくいです。


【結論】
とにかく内枠有利。外枠を引いたらそれだけで減点。

内枠でマイル以上の距離で実績を出している馬が狙い目か。



この結論からすると内枠で、しかもこれまで1600m以上で使われてきた●●●●●●は軽視できないかもしれません。

鞍上が前走より弱化するので買いたくなかったのですが紐には加えたいと思います。

●●●●●●はこちらで確認⇒人気ブログランキング(20位くらい)

【参考データ】

■枠番別 複勝率
・1枠 0.26
・2枠 0.26
・3枠 0.20
・4枠 0.21
・5枠 0.16
・6枠 0.23
・7枠 0.18
・8枠 0.16

■脚質別 複勝率
・逃げ 0.44
・先行 0.29
・差し 0.25
・追込 0.14

こうやって見てみると有力馬の中で一番騎手面でマイナス評価をしたいのは●●●●●●

鞍上の▲▲騎手は中山での騎乗自体も少ないですが、成績もかなり微妙。今年の中山での成績(全コース)を見てみても複勝率は15%程。東京コースで47%という高い数字を出していることを考えれば、いかに苦手にしているかが分かります。

2戦2勝馬ということである程度の人気を集めそうですが、個人的には軽視したいです。

●●●●●●はこちらで確認⇒人気ブログランキング(20位くらい)



【朝日杯FSの予想も無料!】→【ウマセン】
予想や見解は無料公開という会社は数あれど、肝心な買い目となると、ハイ有料、という会社結構あります。ここウマセンはそんなこと一切ナシ!本当に、予想=買い目が無料で公開されているすごいサイトです。なぜ無料かというと、運営を広告収入で行っているからという安心の理由。完全無料で重賞を含む特別レース(今週だと13レース分!)の予想公開を行っているサイトなかなかありませんからね。完全無料で朝日杯FSの予想も手に入れられる、ウマセンに登録をおススメします!
競馬予想の友ウマセン
→賢く稼ぐなら!競馬予想の友「ウマセン」で!


posted by 3着管理人 at 18:04 | Comment(0) | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月13日

京都 芝2200m コース分析

1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング

エリザベス女王杯が行われる京都 芝2200mについて考えます。
kyoto_course.jpg

直線半ばからスタートし、1コーナーまでの距離は397m。

平坦な直線が続くためテンは速くなりやすく、逃げ馬・先行馬には苦しい展開。

馬群が縦長になることが多いので、外枠でもそれほど距離のロスは起きません。枠順はほとんど無視していいような気はします。

その後、3コーナーの下り坂で一気にペースが速くなり、そのままスピードに乗って最後の直線を迎えます。

後ろに位置した馬たちは前の馬との差を詰める機会がありません。

そのため最後の直線は404mと長いのですが、追って届かないシーンがよく見られます。差し・追い込み馬は取りこぼすことがあるので注意が必要。


枠順による有利・不利はほとんどないようですが、京都外回りは最終コーナーから直線を向く際に内がぽっかり開くことが多いことは覚えとくべき要素。

内を思い切ってつける騎手が差し馬に騎乗する際は狙い目だと思います。

【結論】
長く良い脚を使える馬を狙うのが基本。穴馬を探すなら内枠から。


ここから考えるとメイショウベルーガとかは沈む恐れがあると思うのですがどうでしょうか。

穴なら内を突きそうな●●●●●●でしょうか。

●●●●●●は⇒人気ブログランキング(10位くらい)

【参考データ】

■枠番別 複勝率
・1枠 0.18
・2枠 0.14
・3枠 0.25
・4枠 0.25
・5枠 0.23
・6枠 0.17
・7枠 0.26
・8枠 0.19

■脚質別 複勝率
・逃げ 0.49
・先行 0.28
・差し 0.23
・追込 0.18


==================================
日本ダービー・有馬記念・桜花賞・ジャパンC・安田記念・フェブラリーS等
春┃G┃I┃シ┃リ┃ー┃ズ┃・┃秋┃G┃I┃シ┃リ┃ー┃ズ┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
完┃ 全┃ 制┃ 覇┃ 達┃ 成┃ 済┃ み┃ !!┃
━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛ ━┛
今年も【馬連】3点【三連単】12点以内の【無駄金不要!】の少点数馬券で
貴方様を【一発100万円超】の【極楽】へご案内致します!
■現在「完全無料モニター/先着70様限定で募集中!」に付きお急ぎを■
==================================



posted by 3着管理人 at 17:16 | Comment(0) | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月10日

東京 芝1800m コース分析


まずは1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング

今日は毎日王冠が行われる東京 芝1800mについて考えます。

tokyo_course.jpg

1〜2コーナーの間にあるポケットからスタート。

約150mで2コーナーに合流する特殊な形態をしています。

すぐに曲がり始めるため、外枠の馬はコースロスが避けられず不利。またペースも上がりにくいことから東京コースの中では先行馬が有利なコース設定と言えます。

最後の直線は府中名物525mの長い直線。

ただし先行馬が楽なペースで直線を迎えることが多いため、追い込み馬は中々届かない模様。

東京コースだからといって追い込み馬を狙うのはリスキーなように思います。


最後に人気馬の好走率を見てみると、全国平均よりも上。

・1番人気 連対率0.53(0.50) 複勝率0.65(0.63)
・2番人気 連対率0.39(0.37) 複勝率0.54(0.50)
・3番人気 連対率0.27(0.27) 複勝率0.41(0.40)
※カッコ内は全国平均

「府中の1800展開要らず」の格言があるとおり、人気馬が順当に結果を出せるコースと言えそうです。


【結論】
外枠は不利。ペースは速くなりにくいため、先行できて瞬発力勝負に強い馬が狙い目でしょうか。


ここから考えると元々先行して脚を伸ばせる●●●●●●はかなり信頼できるように思います。

●●●●●●は⇒人気ブログランキング(15位くらい)

【参考データ】

■枠番別 複勝率
・1枠 0.22
・2枠 0.19
・3枠 0.27
・4枠 0.22
・5枠 0.19
・6枠 0.22
・7枠 0.20
・8枠 0.17

■脚質別 複勝率
・逃げ 0.28
・先行 0.26
・差し 0.27
・追込 0.17



“無料”で驚きの予想印をお試しください!!

この驚きの予想印の良さを体感してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年上半期も全604レースを提供し
◎は415回連対を成し遂げています。

◎の連対率は驚きの69%です!!
これほど連対する◎に加え、相手馬もお伝えします。

なぜこれほどまでに連対しているのか?

それを“無料”で実感してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今週は東京開催会場の9〜12R(毎日王冠含む)を提供!

posted by 3着管理人 at 02:20 | Comment(0) | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月02日

中山 芝1200m コース分析


まずは1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング

今日はぼろぼろですいませんでした。

スプリンターズSで巻き返せると良いのですが・・・


というわけでスプリンターズSが行われる中山 芝1200mというコース設定について考えます。

nakayama_course.jpg

スタートは外回りの向正面、坂の頂上から。

3コーナーまで275mの直線が続きます。その後、迎える3コーナーはは35度曲がるだけとかなり緩やか。

実質的なコーナーを4コーナーと考えると、最初の直線は500m近くあることになります。

その間ずっと下りが続くこともあり、前半のペースはかなり速め。極端な前傾ラップを刻むことがこのコースの特徴になります。

最後の直線は310mと短く、追い込みはほとんど上手くいきません。

ただし、前半厳しいペースを走り、最後に急坂があることからスピードだけで押し切るのも難しいコースといえます。

枠は内側のほうが有利ですが、外枠がそこまで不利ではないことに注意が必要そうです。

【結論】
前半から厳しいレースになりやすく、スピードだけでは押し切れない。地方の平坦な競馬場で活躍した馬がこけるケースが目立つので、坂のあるコースでの好走実績はあることが望ましい。


ここから考えると●●●●●●は穴人気しているものの、好走が平坦コースに限られるため苦しいかもしれません。

●●●●●●は⇒人気ブログランキング(20位くらい)

【参考データ】

■枠番別 複勝率
・1枠 0.29
・2枠 0.27
・3枠 0.22
・4枠 0.19
・5枠 0.14
・6枠 0.17
・7枠 0.22
・8枠 0.21

■脚質別 複勝率
・逃げ 0.42
・先行 0.29
・差し 0.26
・追込 0.14



“無料”で驚きの予想印をお試しください!!

この驚きの予想印の良さを体感してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010年上半期も全604レースを提供し
◎は415回連対を成し遂げています。

◎の連対率は驚きの69%です!!
これほど連対する◎に加え、相手馬もお伝えします。

なぜこれほどまでに連対しているのか?

それを“無料”で実感してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今週は中山開催会場の9〜12R(スプリンターS含む)を提供!


posted by 3着管理人 at 20:01 | Comment(0) | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月26日

新潟 芝2000m(外回り) コース分析


まずは1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング


今日は新潟記念が行われる新潟 芝2000m(外回り)について考えます。

コース形態はこちら

全国の競馬場の中でスピードが出る野芝を100%採用しているのはここだけ。そのため他の競馬場と比べてパワーよりの馬には厳しい舞台となります。

スタートは2コーナー奥のポケットから。その後3コーナーまで948mという長い直線が続きます。

そのため先行争いは激化しやすく、スタート後の2F目が10秒台に突入することも。逃げ馬・先行馬にとっては厳しい展開になりがちです。

また最初の直線が長いため、枠順の内・外による差はあまりない感じ。(3〜5枠の数字がやや良い)


最後の直線は659m。全国一の長さです。

とにかく追い込みが決まりやすいことが特徴。追い込み有利な新潟競馬場でも特に2000m外回りはその傾向が顕著に表れます。

【結論】
追い込み馬を積極的に狙って良い珍しいコース。枠順の影響はほとんどない。


とすると末脚だけなら現役最強クラスの
●●●●●●は人気でも軽視は禁物なように思います。

●●●●●●はこちらで確認⇒人気ブログランキング(15位くらい)

【参考データ】

■枠番別 複勝率
・1枠 0.21
・2枠 0.17
・3枠 0.29
・4枠 0.25
・5枠 0.28
・6枠 0.15
・7枠 0.21
・8枠 0.17

■脚質別 複勝率
・逃げ 0.28
・先行 0.25
・差し 0.23
・追込 0.30



【新潟記念の予想も無料!】→【ウマセン】
予想や見解は無料公開という会社は数あれど、肝心な買い目となると、ハイ有料、という会社結構あります。ここウマセンはそんなこと一切ナシ!本当に、予想=買い目が無料で公開されているすごいサイトです。なぜ無料かというと、運営を広告収入で行っているからという安心の理由。完全無料で重賞を含む特別レース(今週だと13レース分!)の予想公開を行っているサイトなかなかありませんからね。完全無料で新潟記念の予想も手に入れられる、ウマセンに登録をおススメします!
競馬予想の友ウマセン
→賢く稼ぐなら!競馬予想の友「ウマセン」で!



posted by 3着管理人 at 22:06 | Comment(0) | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月05日

新潟 芝1600m コース分析


1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング

今日は関屋記念が行われる新潟 芝1600mについて考えます。

新潟の特徴を生かした長い直線で行われる外回りの1600m。
コース形態はこちら

全国の競馬場の中でスピードが出る野芝を100%採用しているのはここだけ。そのため他の競馬場と比べてパワーよりの馬には厳しい舞台となります。

予想する際は持ち時計が一つの重要な指標でしょうか。

また理由が良く分からないのですが、内枠の成績が良くありません。(内が荒れやすいからですかね??理由を知っている人がいたら教えてください)

内枠を引いた場合は割り引いたほうが良さそうです。


最後の直線は659m。全国一の長さです。

そのため逃げ切りは至難の業。かなりの苦戦を強いられています。また他の競馬場と比較すると追い込みが決まりやすいようです。とはいえ決まりやすいだけで信頼できるほどではありません。

1番の特徴は直線長いことから紛れが少なく、人気馬が人気通り走ることが多いことでしょうか(1番人気の複勝率が71%あります。全国平均は63%)。脚質がどうこうというより実力馬を買っていればいいのかもしれません。

そういう意味では複勝で堅いところを狙ってる人間にとっては最高の舞台なのかもしれないですね。

【結論】
実力通りに決まりやすいコース。人気馬は素直に信頼して大丈夫なことが多そう。

後は真ん中から外の枠を引いた馬が狙い目(何でかは分からないけど・・・)

とすると1600mでの持ち時計が良い●●●●●●あたりは狙い目かもしれません。

●●●●●●はこちらで確認⇒人気ブログランキング(15位くらい)

【参考データ】

■枠番別 複勝率
・1枠 0.13
・2枠 0.14
・3枠 0.17
・4枠 0.16
・5枠 0.21
・6枠 0.23
・7枠 0.20
・8枠 0.19

■脚質別 複勝率
・逃げ 0.36
・先行 0.26
・差し 0.22
・追込 0.24




【関屋記念の予想も無料!】→【ウマセン】
予想や見解は無料公開という会社は数あれど、肝心な買い目となると、ハイ有料、という会社結構あります。ここウマセンはそんなこと一切ナシ!本当に、予想=買い目が無料で公開されているすごいサイトです。なぜ無料かというと、運営を広告収入で行っているからという安心の理由。完全無料で重賞を含む特別レース(今週だと13レース分!)の予想公開を行っているサイトなかなかありませんからね。完全無料で関屋記念の予想も手に入れられる、ウマセンに登録をおススメします!
競馬予想の友ウマセン
→賢く稼ぐなら!競馬予想の友「ウマセン」で!



posted by 3着管理人 at 00:13 | Comment(0) | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月25日

中京 芝1200m コース分析

1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング

今日は高松宮記念が行われる中京 芝1200mについて考えます。
コース形態はこちら

2コーナー奥からのスタート。その後3コーナーまで400mちょっとの長い直線が続きます。そのためペースは速くなりがち。

それから迎える3〜4コーナーからのカーブにスパイラルカーブが用いられているのがこのコースの特徴。

スパイラルカーブとは、入口から出口にかけて半径が小さくなる複合曲線によって構成されるコーナーのこと。進入時にゆるやかで、徐々にきつくなるため、コーナー進入時はスピードを落とさずに進入でき、徐々にコーナーがきつくなるので外に膨らみやすく、最後の直線で馬群がばらけやすいといわれています。(wikipediaより)

また3コーナーからは緩やかな下り坂となっていることもあり、ペースは急激に上がります。

そして最後の直線は314m。坂はないために惰性で乗り切ることも可能なため基本的には前の馬が有利。
ただ3コーナーからの長い末脚が求められることもあって、前半にペースがあがるようなら追い込み馬の台頭もあります。

また開催が進んで馬場が荒れてくると極端な外差し馬場になることも覚えておいたほうが良さそうです。

なお枠順による有利・不利はあまり目立ちませんが、差し馬は外を回したほうが伸びてこれるので、内枠にはいるとやや不利と言えそうです。


【結論】
スピードだけで押し切るのは難しく、ある程度のスタミナも求められる。内枠の差し馬は減点。


ただ今回は小倉競馬場の工事の関係で開催が続いているので傾向も変わってきそう。先週の時点で外が伸びていましたので、基本的には内枠以外の差し馬を狙いたいとは思います。
枠順はまだ出ていませんが、狙いたいのは●●●●●●ですかね。

●●●●●●はこちらで確認
人気ブログランキング(15位くらい)

【参考データ】

■枠番別 複勝率
・1枠 0.17
・2枠 0.15
・3枠 0.18
・4枠 0.22
・5枠 0.14
・6枠 0.19
・7枠 0.17
・8枠 0.18

■脚質別 複勝率
・逃げ 0.39
・先行 0.25
・差し 0.22
・追込 0.19

おすすめ無料予想:フリーのメルアドだけで登録可能!
↓↓↓↓↓↓↓↓
万馬券への近道☆リアル競馬では元騎手や超有名評論家からの情報を駆使し、確勝級の買い目を無料配信中です!


1日1回応援クリックをお願いします。
banner_01.gif にほんブログ村 競馬ブログへ



posted by 3着管理人 at 22:41 | Comment(0) | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月19日

阪神 芝3000m コース分析


1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング

今日は阪神大賞典が行われる阪神 芝3000mについて考えます。(確か阪神芝3000mは阪神大賞典以外のレースはないはずで、そのため参考となるサンプルが少ないです・・・)
コース形態はこちら

向こう正面の直線部分からのスタート。

その後3コーナーまで400mの直線が続きますが、3000mという距離を考えてかハナ争いが激化することは少なく、基本的にゆったりとしたペースでレースは進みます。

その後コースを1周しますが、超がつくほどのスローペースになることがほとんど。各馬が脚を溜めながらレースを進めます。(大体13秒後半、ひどい時だと14秒台にまで落ちます)

3コーナーの残り800m地点から下りを迎え、ここからペースは速くなります。コーナーということもあり、後方にいる馬たちは前との差を中々詰めることができません。

最後の直線は内回りコースなので356.5mと短め。追い込み馬が追い込みきれないケースが目立ちます。


【結論】
基本的に前有利。スローからの瞬発力勝負に秀でたタイプを狙うのが基本。


そう考えると今回人気しそうな●●●●●●は危ないかもしれません。相手関係には恵まれているので力で捻じ伏せてしまうかもしれませんが、オッズ的なことを考えるとリスクのほうが大きいように思います。

●●●●●●はこちらで確認
人気ブログランキング(15位くらい)

【参考データ】

■枠番別 複勝率
・1枠 0.33
・2枠 0.67
・3枠 0.33
・4枠 0.00
・5枠 0.00
・6枠 0.50
・7枠 0.00
・8枠 0.33

■脚質別 複勝率
・逃げ 0.00
・先行 0.43
・差し 0.30
・追込 0.00

※レース数が少ないため、有意なデータとは言えないです。(あくまで参考程度にご覧ください)

おすすめ無料予想:フリーのメルアドだけで登録可能!
↓↓↓↓↓↓↓↓
万馬券への近道☆リアル競馬では元騎手や超有名評論家からの情報を駆使し、確勝級の買い目を無料配信中です!


1日1回応援クリックをお願いします。
banner_01.gif にほんブログ村 競馬ブログへ


posted by 3着管理人 at 01:41 | Comment(0) | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月11日

京都 芝1800m コース分析

1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング

今日はきさらぎ賞が行われる京都 芝1800m(外回り)について考えます。
コース形態はこちら

向こう正面のポケット部分からスタート。
その後3コーナーまで912mの長い直線が続きます。

3コーナーの坂を上るところで一旦ペースが落ち着く傾向があります。
そのため1600mの外回りコースと比較すると、逃げ馬の好走が目立つことは覚えておくべきポイントでしょう。

4コーナーは下り坂を利用し、スピードがのった状態で回ります。そのため馬群が外に振られバラけやすく、内に包まれにくいのが特徴。

また直線を向いたところで内回りコースと合流するため、最内で包まれていてもほとんどの場合、抜け出せます。

ゴールまでの直線は平坦で約404m。スピードに乗った状態で直線を迎えるので、上がりは早くなる傾向。またペースが上がる3コーナーから息の長い末脚も求められます。

最初の直線でペースが速くなること、コーナーが少ないため逃げ馬は脚を溜めにくいこと、の2点から逃げ馬には厳しいコース設定。差し馬の台頭が目立つのが特徴でしょうか。


【結論】
末脚のしっかりしている先行馬を狙うのが基本。1600mほど差しが決まりにくいことに注意。


今の時期の京都は内が荒れて、イン差しが決まりにくい傾向があるため、無難に外を回してきそうな先行馬を狙いたいところ。

前走で同じ京都1800mを4番手から差し切った●●●●●●は期待できるように思います。

●●●●●●はこちらで確認
人気ブログランキング(15位くらい)

【参考データ】

■枠番別 複勝率
・1枠 0.28
・2枠 0.27
・3枠 0.21
・4枠 0.23
・5枠 0.18
・6枠 0.18
・7枠 0.20
・8枠 0.23

■脚質別 複勝率
・逃げ 0.39
・先行 0.29
・差し 0.26
・追込 0.18

おすすめ無料予想:フリーのメルアドだけで登録可能!
↓↓↓↓↓↓↓↓
万馬券への近道☆リアル競馬では元騎手や超有名評論家からの情報を駆使し、確勝級の買い目を無料配信中です!


1日1回応援クリックをお願いします。
banner_01.gif にほんブログ村 競馬ブログへ




 

posted by 3着管理人 at 02:35 | Comment(0) | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

東京 ダート1400m コース分析


1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング

今日は根岸Sが行われる東京ダート1400mについて考えます。

コース形態はこちら

向こう上面からスタートし、第1コーナーまでの距離は442mと長い直線が続きます。また最初の300m近くは下りが続くため、ペースはどうしても上がりがちになります。

そして最後は501mの長い直線が待ち構え、そのうち300mほどは登ることになります。

逃げきるのは難しいコースといえ、逃げ馬の成績は他の競馬場のダートコースと比べると1割近く複勝率が下がるという結果が出ています。
・逃げ馬複勝率(東京ダ1400m)→0.41
・逃げ馬複勝率(全国ダート平均)→0.51

ダート短距離戦ですが、スピードだけでは押し切れず、スタミナも含めた総合力が問われるコースと言えるでしょう。


後は、「最初の直線が長いこと」、「コーナーの数が少ないこと」の二つにより枠順による差がほとんどないことは覚えておいて良いのではないでしょうか。

【結論】
東京ダート1400mは1200mで好走している馬よりもマイルよりの馬を狙ったほうが良い。また枠順による影響は軽微。


こうして見ると根岸Sではダート1200mがベストの●●●●●●は危険な人気馬といえるかも知れません。

東京ダート1400mで1回好走しているものの、それはオープンクラスでの実績のため、重賞のここでは苦しむように思います。

●●●●●●はこちらで確認
人気ブログランキング(20位くらい)


【参考データ】

■枠番別 複勝率
・1枠 0.21
・2枠 0.20
・3枠 0.18
・4枠 0.20
・5枠 0.21
・6枠 0.19
・7枠 0.18
・8枠 0.21

■脚質別 複勝率
・逃げ 0.41
・先行 0.30
・差し 0.19
・追込 0.20

1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング




 
posted by 3着管理人 at 01:22 | Comment(0) | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月21日

中京 ダート2300m コース分析


1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング

今日は東海Sが行われる中京 ダート2300mについて考えます。
コース形態はこちら

向正面の中程からのスタートで最初のコーナーまでは約262m。

最初のコーナーから下りになるため、ペースが落ちないまま4コーナーまで先行争いが続くケースがよく見られます。

そのためスローペースにはなりにくく、平均ペースからハイペースがほとんど。


また小回りコースのため、2300mを走りきるにはコーナーを6度も回ることも大きな特徴。

そのため後方の馬は中々前の馬と差を詰めるタイミングを掴めず、後方に置かれたまま最後の直線を迎えることが多く、追い込み馬はほとんど来ません。

最後の直線は312m。地方競馬場のわりには函館などと比較すると長いので注意が必要でしょうか。(僕だけかもしれませんが・・・)

【結論】
追い込み馬受難のコース。逃げ馬もやや苦しめ。



ウォータクティクスは実力馬なので大丈夫かもしれませんが、ペースが激化するようなら大崩もあるかもしれません。


それよりは信頼できそうなのが好位から競馬をする●●●●●●。

ここ最近は安定感もでてきましたし、中京コースも一昨年の東海Sで11番人気ながら2着と好走経験もあります。

軸としては非常に信頼できるのではないでしょうか。

●●●●●●はこちらで確認
人気ブログランキング(15位くらい)

【参考データ】

■枠番別 複勝率
・1枠 0.24
・2枠 0.18
・3枠 0.16
・4枠 0.23
・5枠 0.19
・6枠 0.25
・7枠 0.16
・8枠 0.26

■脚質別 複勝率
・逃げ 0.48
・先行 0.39
・差し 0.21
・追込 0.06

おすすめ無料予想:フリーのメルアドだけで登録可能!
↓↓↓↓↓↓↓↓

今週の鉄板馬券情報!!THE SNIPER

今週のボーナスレース【優駿牝馬オークス(GI)の3連単】買い目公開!!


1日1回応援クリックをお願いします。
banner_01.gif にほんブログ村 競馬ブログへ



 
 
posted by 3着管理人 at 01:45 | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月09日

阪神 芝1600m コース分析

1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング

桜花賞が行われる阪神 芝1600mについて考えます。
コース形態はこちら

向こう直線半ばからのスタート。その後、外回りコースを進みます。

3コーナーから最後の直線を向くまで、700mほどの長いカーブ。ペースは上がりにくく、逃げ馬や先行馬が脚を貯めることが可能です。

また外枠の馬は外をずっと回されることになりやすいため、内枠と比べるとやや不利と言えそうです。

最後の直線は473.6mと長め。脚を溜めていた先行馬も中々止まりませんが、直線が長い分差し馬の台頭もよく見られます。

あと注意が必要なのが残り190m地点から120mかけて高さ2mの急坂が待ち構えること。スピードだけに偏ったタイプはここで振り落とされてしまいます。

まあ色々書きましたが直線が長いこともあり、中山マイルなどと比べると紛れが起きにくいコースだと思います。
人気馬を狙う本命党には好ましいコースではないでしょうか。

【結論】
実力馬を素直に信頼してよいコース。1枠の信頼性が高く、8枠はかなり数字が悪い。


ここから考えても5枠9番に入ったブエナビスタはやはり崩れないでしょうね。あとは好枠に入った●●●●●●に期待でしょうか。

●●●●●●はこちらで確認
人気ブログランキング(25位くらい)

注目していたアンプレショニストとレッドディザイアは8枠に入ってしまったことがどう出るでしょうか。

外差しが決まっているので気にするほどではないかもしれませんが、積極的に買いたくはなくなってきました。


【参考データ】

■枠番別 複勝率
・1枠 0.27
・2枠 0.23
・3枠 0.17
・4枠 0.22
・5枠 0.17
・6枠 0.20
・7枠 0.20
・8枠 0.15

■脚質別 複勝率
・逃げ 0.42
・先行 0.25
・差し 0.25
・追込 0.20


おすすめ無料予想:フリーのメルアドだけで登録可能!
↓↓↓↓↓↓↓↓

今週のボーナスレース【桜花賞の3連単】買い目公開!!


1日1回応援クリックをお願いします。
banner_01.gif にほんブログ村 競馬ブログへ



 
 
posted by 3着管理人 at 22:50 | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月05日

東京 芝1800m コース分析

1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング

今日は共同通信杯が行われる東京 芝1800mについて考えます。
コース形態はこちら

「府中の1800展開要らず」という言葉があるように、実力馬が展開にかかわらず好走する本命党には嬉しいコースという印象があります。(まあ東京コース全般に言えるのですが・・・)


スタートは2コーナー奥のポケットから。

すぐにカーブを迎えるためペースは余り速くなりません。ただカーブ自体は緩やかなため内外の差は余りありません。

その後長い直線を経て、3コーナーから4コーナーへ向かっても、ペースが上がることは余りないように思います。

最後の直線は525mの長い直線あるため、まぎれが起きにくい傾向があります。また坂があるためただのスピード馬は力尽きる運命に。底力が問われます。

好走馬の脚質を見ても、逃げから追い込みまで幅広く分布。ただ東京コースの他の距離と比べると追い込みが決まりにくいようです。

【結論】
人気馬を素直に信頼していいコースのようです。東京実績があればなお良いとは思います。


となるとブレイクランアウトは信頼できるような気はします。

あとは東京実績で●●●●●●でしょうか。

●●●●●●は⇒人気ブログランキング(10位くらい)

【参考データ】

■枠番別 複勝率
・1枠 0.21
・2枠 0.24
・3枠 0.26
・4枠 0.19
・5枠 0.19
・6枠 0.23
・7枠 0.19
・8枠 0.20

■脚質別 複勝率
・逃げ 0.33
・先行 0.33
・差し 0.27
・追込 0.20

おすすめ無料予想:フリーのメルアドだけで登録可能!
↓↓↓↓↓↓↓↓

あなたもその手に100万円GET!!
競馬関係者の本音・裏話で大金をその手に!!!!




1日1回応援クリックをお願いします。⇒人気ブログランキング




 

posted by 3着管理人 at 00:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | コース考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。